おひさまハーモニーわくわく音楽会(武豊町)  

2024/12/26

2024年12月26日(木)に愛知県武豊町ゆめたろうプラザ輝きホールにて『親子で楽しむわくわく音楽会』を行いました♪
 
 
おひさまハーモニー5年ぶりの演奏会。ホールで行うのは、なんと7年ぶりです!
普段は幼稚園、保育園、老人施設など年間数十か所訪問演奏を行っており、とっても人気で多忙なおひさまですが、ホールでの演奏は滅多にないのです。久ぶりの大舞台にいつにも増して緊張します。
5年前や7年前の演奏会をきっかけに入団し、今回初めておひさまでのホール演奏会に参加するというメンバーもいますし、10年以上おひさまでの演奏を続けているという頼もしいメンバーもいます。楽器を始めたのも学生時代から、大人になってからと様々な歴のメンバーが在籍しております。
そんな私たちですが、いつもの毎週木曜日午前の練習に加えて、午後からや週末の夜など、演奏会前は活動時間も増やし、準備や演奏練習にも時間をかけてきました。
 
小さいお子さんから大人まで誰でも気軽に生の演奏を楽しみに来てほしい!
という思いがあり、無料の演奏会なのですが、どれくらいのお客さんが聴きに来てくださるか予測できなくてドキドキしていました。
舞台袖のモニターから、客席に集まるお客さんの様子をメンバーもじっとみていましたよ。
お客さんの入場口では元おひさまメンバーやメンバー友人の方がパンフレットやアンケートを配ってくださいました。ありがとうございました。
 
開演前にまず演奏会でのマナーとお願いのお話をしました。
演奏会を楽しむために大切なお話です。
実際に行動を演じながらわかりやすくお伝えしました。
 
 
その間、舞台袖でおひさまメンバーは、姿見で身だしなみチェックや小道具の最終チェックをしたり、全身ストレッチをしたり、各々調子を整えて待機していました!
そして本番直前、笑顔で写真撮影★
 
 
 
 
 
いよいよステージにおひさまメンバー入場です。
客席からステージに向かって大きく手をふって、見に来たよー!ってアピールしてくださるお客さんもいました。知っている顔を見ると安心しますね。
 
最初の曲は『プリンセスメドレー』でした。
準備はいいかな?と指揮者がしっかりみんなの顔を見渡したのちに演奏が始まりました!
メンバーも色々なキャラクター帽子をかぶって演奏。
指揮者もファンタジアミッキーの衣装で。
 
 
最初の演奏が終わったら、司会者YちゃんとNちゃんが登場して挨拶をしました。
 
 
「こんにちはー!」とお客さんも元気に応えてくれました。
みんなには押しのプリンセスいるかな?シンデレラ、白雪姫、アリエル、ベル、ラプンツェル…たくさんのプリンセスがいますよね。会場の皆さんにはラプンツェルが人気の様でした!
 
2曲目は『東京ブギウギ』
1947年にリーリースされ長く愛されてきた曲です。NHK連続テレビ小説や、CMソングでも使用されている曲なのでどの世代の方もどこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか?指揮者が後ろを振り返り、手拍子を求めると会場の皆さんも手拍子で聴いて下さいました。
 
 
3曲目はアニメドラゴンボールのテーマ曲より、聴くと元気とパワーが溢れる3曲を続けて演奏しました。
・ドラゴンボール 主題歌(1986)「魔訶不思議アドベンチャー」
・ドラゴンボールZ主題歌(1989)「CHA-RA HEAD-CHA-RA」
・ドラゴンボール超主題歌(2015)「限界突破×サバイバー」
 
演奏前にパーカッション担当のMちゃんに前に出てもらい、ウィップという楽器を紹介しました。2枚の板を叩くと、「パァーーン!!!」と音が響き、演奏にアクセントを加えます。大きな音に会場のお客さんもちょっと驚いていました。
 
 
曲中でどこに使用されていたか、見つけることはできたかな?
冒険に行くようなワクワク感を感じることができたでしょうか。
 
次はあの曲に合わせて体を動かしましょう!キャラクターのお面を被ると、あっ!アンパンマンだ!バイキンマンだ!と客席から声が。みんな大好きなアンパンマンの『サンサン体操』です。おひさまダンサーズも登場し、最初にみんなでダンスの練習をしてから
さぁ!さっそく本番♪
 
 
途中で体を動かしたり、歌ったり、一緒に参加できる時間があると小さい子供も集中力が切れずに演奏会を楽しめますよね♪
みんなニコニコ笑顔で踊ってくれました。
 
次の曲の準備の間、司会Yちゃんによるママブラスおひさまハーモニーの紹介とメンバー募集のお知らせをしました。
 
 
おひさまハーモニーに興味のある方はHPから連絡してくださいね。見学もできますよ。
 
次の曲は『Variations on a Kitchen Sink』
私たちおひさまママは楽器を練習している時間よりもキッチンに立っている時間のほうが長いのですが、今日は最前列のママ達がエプロンをして、様々なキッチン道具を使って料理をふるまう……ではなく、演奏をしました!
お鍋のふた、鍋、ボールに泡だて器、ナイフやスキレット、フライパン、大きなたらい
どんなキッチン道具を使って演奏するか紹介した後、叩き隊のみんなと一緒に音楽をお料理しました♪
キッチン用品と吹奏楽の楽器、一緒に演奏するとどうなるのだろう?
身近にあるものって結構なんでも楽器になっちゃうんですよ♪
最前列のお料理ママ達は楽譜を覚えての演奏でしたが、何回も何回も練習したので、余裕の笑顔だったでしょ!(^^)!
 
 
次の曲はジブリ作品より『魔女の宅急便コレクション』
映画に関するクイズに客席の皆も大きな声で答えてくれました。2問目、主人公の女の子の名前は??という問いかけに、「キキー!」という大きな声。指揮者としちゃんがキキの姿になってホウキに乗って登場です。
 
「晴れた日に…」「仕事はじめ」「海の見える街」「旅立ち」「やさしさに包まれたなら」
映画の世界に入り込めるメドレーになっています。
 
 
最後の曲は『クラシック・メドレー Brass Rock』
世界の名曲クラシックが14曲も入ったメドレーです。どんどん曲が移り変わっていくのを楽しんでいただけたでしょうか。
 
アンコールのあたたかい声にお応えして、『勇気100%』を演奏しました。
実はおひさまでは演奏機会の多いこの曲、元気がとっても出る曲ですね。ノリノリで演奏しちゃいます。プログラムにも歌詞をのせておいたので、会場のお客さんと元気に歌いました。
 
 
最後に『さよーならまたいつか!』を感謝の気持ちを込めて演奏しました。会場の皆さんにも演出に協力してもらい、演奏に合わせてスマートフォンのライトを照らし、手をふってもらいました。わぁ!綺麗!思わず演奏者からも声が上がるほど会場に広がる光は素敵でした!会場の皆さんと一体になって演奏できてとっても感動しました (*^_^*)
 
これからもおひさまは色々な場所で演奏活動を行っていきます。また会えるといいね!また演奏聴いてね!
 
およそ1時間にわたる演奏会でしたが、あっという間のひと時でした。
普段、子供の園でお世話になっているお友達家族やおひさまの元メンバー、毎年訪問演奏を行っている施設の方など多くの方が来てくださいました。
ご来場下さった皆様にとって、冬休みの良い思い出となることができていれば嬉しいです。
今回の演奏会ですが、おひさまメンバーだけではなく、ボランティアさん、おひさまキッズ達、メンバーの家族など多くの協力があって実施することができました。いつも活動を応援してくださっている皆様、本当に感謝しています。
そしてコンサートを聴きに来てくださったお客の皆様、本当にありがとうございました。
pagetop